Bengkel Anyar への道(その1)に戻って読んでもらいたい。
そこには、Bengkel Anyar に集まった、バリ兵の数を
.....
推測だが、
ムンドックマランに集結した兵は、約二千名....
旗揚げ式を終え、持ち場に帰った各地方部隊兵は、約千名....
残り千名ほどがBengkel Anyar の地に再集結....
.....
と書いている。
推測と言っても根拠がある。
ちょっと寄り道して、その根拠を書いておきたい。
ムンドックマランに司令部を置いている時期のングラライ軍...
タバナンの住民は、独立には積極的でングラライに協力的であった。
が、いつまでも、協力してくれる訳ではなかった。
タバナン付近にングラライが潜伏していると知ったオランダ軍は、
スパイを放ち、どこの村がングラライに協力しているか、調べさせた。
そして、
その村に一人でもングラライ軍に協力する者がいると解ると、
連帯責任ということで、その村を全て焼き尽くす作戦に出た。
ムンドックマラン周辺の村は、その恐怖から逃れるために、
オランダ軍に与する村が増えた。
それでもなお、秘密裏にングラライ軍に協力してくれる村はあった。
協力とは、兵隊への食料の供給であるが、
ングラライ軍が司令部に居座るだけでは、食料を賄ってくれない。
村人の前で、オランダ軍をやっつけなければ、食料をくれないのだ。
まあ、解らないでもないが(笑)。
困ったのが、ングラライ。
兵士に食料を配らねばならない。
そのためには、戦闘を起こさねばならない。
本来、ゲリラ戦というのは、身を隠しながら攻撃されれば反撃する。
そして、世論の変化を待つのがゲリラ戦である。
ングラライは、ゲリラ軍である。
ムンドックマランでの旗揚げでも、全軍にそう伝えている。
が、ングラライの場合、自分から攻撃を仕掛けねばならないのだ。
その作戦、さぞや難しかったに違いない。
ングラライは、攻撃部隊をいくつかに分け、
比較的遠くに遠征させ、オランダ軍を襲うことにした。
そのひとつが、Penebel (地図参照)の襲撃である。

この襲撃は、Ketut (日本兵)のピストルの暴発(故意ではない)もあって、
次のとおり、不成功に終わっている。
(Penebel l地区、オランダ軍前線硝所襲撃)
襲撃指揮官; Pak Wisnu
結果; 直前に敵に気付かれ、数人のオランダ兵を殺せたが、
目的であった武器を奪うことには成功しなかった。
味方軍からも頭部被弾一名があった。
彼は、担架でSangketan村に運んだ。
で、襲撃されたオランダ軍は、
ングラライ軍の司令部はムンドックマランであろうと知りはじめ、
付近の村々を焼きながら、ムンドックマランを包囲し始めたのである。
そして、ついに、
ムンドックマランの激戦が始まるのである。
日本兵、高木米治の機関銃が炸裂し、
同じく、松井久年の12.7重機が火を吹くのである。
あああ、
書いていると、少なからず気持ちが高まる(笑)。
この辺の話は、日を変えて語る必要があろう。
んまあ、そんなんで、
ムンドックマランの潜伏がばれたングラライは、
司令部を移動するため、北に向かったのだが、
その移動を聞いた、外に派遣されていた別働隊の多くが、
本隊に合流すべく、ングラライの後を追ったのである。
そこのところをピンダ少尉は、次のように証言している。
(ピンダ証言)
ムンドックマランの戦いで、司令部がこの地に存在していることが敵に知られてしまった。
また、ムンドックマランには、相当数の兵が集結していることも敵に知られてしまった。
司令部を移動しなければならず、協議を重ねた結果、Bengkel Anyar 村に決めた。
司令部移動の秘密指令を外に出ている各部隊に伝達した。
Bengkei Anyar への途中に、Dalang村に寄ったが、
各硝戒所にいた兵も移動を始め、そのみながDalang村に集まることになった。
Dalang村は、武装部隊や武器を持たない部隊員で溢れてしまった。
......
この溢れた部隊員の全員がBengkel Anyar の地に向かったのである。
で、その数、約千名と書いたのである。
そうそう、
ジャワからの援軍、あのマルカディ海軍部隊もBengkel Anyarで合流している。
その海軍部隊には、日本人のスラマット曹長もいた。
そして、そして、この海軍部隊だが、
あとあとのマルガラナの玉砕には、加わっていない(以前の私の説はミス)。
その少し前にジャワに戻り、また、独立戦争を戦っている(稲川義郎氏調査)。
うん、もっと調べれば、マルカディ大尉だけ書いても物語になりそうだ。
ほんに、バリでの独立戦争には、傑出した人材が豊富に居たもんだ。
Bengkel Anyar への道と題しながら、
ちっとも村に着きませんね。
今日は雑談に終始しました、ごめんなさい。
明日こそ、Bengkel Anyar を書きます。