血圧が少々高くても良い....
という大櫛陽一東海大学名誉教授の話の続きです。
まずは、死亡率....
血圧が高いことと死亡率については相関関係がないそうです。

つぎにボケとの関係.....
慶応大学で100歳以上のお年寄りを調べたデータです。
ぼけていないお年寄りというか、
自立できるお年寄りというのは血圧が156~220だそうです。
それはそうですよね。
血圧が高くないと脳の隅々まで血を送れません。

無理に血圧を下げることの危険......
日本は昔は脳溢血が多くありました。
でも今は脳溢血ではなくて脳梗塞が多いそうです。
2015年のデータでは、
脳梗塞が79%、脳内出血17%、クモ膜下出血4%だそうです。
血圧降下剤を過剰服用して無理に血圧を下げると脳梗塞になります。

薬を飲まずに血圧を下げるにはどうしたら良いか、
大櫛教授は自分の過去の経験から次のように言っています。
食事前の30分、スロージョギングをしたら下がったそうです。
なお、運動ほど効果がないものの炭水化物を70%に減らしても
血圧が下がったそうです(新DASH食)。

少しでも汗をかくことが良いのだそうな。
なーるほど、あと五日でバリに行く、
バリに行ったらまたヨガを始めよおっ.....と。