あけっぴろげてあらいざらいのあるがまま



ジュンブラナ県、日本兵11名の墓(その5)

お墓にもっとも近い家の坂の上の一軒家、
そこの主人(写真の左の人)が語ってくれた言葉を要約する....

1、日本兵がこの地に逃げ込んできた。
2、全員、バリ人に殺された。
3、日本人が来て、お墓を作った。
4、沢山の日本人がバスに乗って、ここに来た。
5、日本人は、お祈りに来た。
6、お祈りに来た者は、墓前で泣いていた。
7、その後、お墓はバリ人の手で整備された。
8、現在、お墓はバリ人がお護りしている。
ジュンブラナ県、日本兵11名の墓(その5)_d0083068_11581139.jpg

そうだったのか、
ここが、「Candikusuma事件」の地だったのだ。

Candikusuma事件については、
当時、バリに住んでいた稲川義郎さんは、
「1945年12月Candikusumaにおいて、日本兵一個分隊が殺される」
とメモ書きしている。
一個分隊は、8~12名で構成される。
11名の死亡は、稲川メモと一致する。
Candikusumaは、海岸である。
海岸を警備していた、一個小隊(30~60名)がいた。
殺された一個分隊は、この小隊の一分隊だったのだろう。
だから、お祈りに来た人々は、同じ小隊の戦友だったのだ。

Candikusuma事件については、
マルガラナ小冊にも、次のように記述されている。

walaupun gerakan melucuti senjata jepang secara serentak di seluruh bali mengalami kegagalan total, gerakan tersebut berhasil menewaskan beberapa orang serdadu jepang dan merebut senjata mereka. seperti misalnya kejadian di candikusuma, kabupaten jembrana, rakyat berhasil menewaskan satu regu serdadu jepang di sebuah pos penjagaan pantai dan semua senjata dapat dirampas. di tengah kota negara,ibu kota jembrana,rakyat berhasil menyergap dua orang serdadu jepang yang sedang meronda,tetapi jatuh pula korban di pihak pejuang.

要約すると、
ジュンブラナのCandikusumaの地において、
日本兵を殺し、武器を奪うことに成功した…..と書かれている。

この時期、インドネシア各地において、
オランダ軍との戦いに備えるために日本軍から武器を奪おうと、
インドネシア人が日本軍を襲う事件が起こった。
Candikusuma事件もそのひとつである。

インドネシアでの日本兵の戦死者は、大東亜戦争時よりも、
敗戦直後の1945年9月~12月に多い。
即ち、連合国側よりもインドネシア人に殺された者の方が多いのだ。
が、それを責めることはできない。
ただ、言えることは、戦争は人間の理性を麻痺させるということだ。

もっと、悲惨なこともあった。
日本の敗戦後、日本兵が日本兵を殺す事件も起きた。
終戦を迎えて日本帰還直前に同じ日本人に殺されたのだ。

ここ、バリでも、そうした事件があった。
で、殺した本人が、日本に帰還している。
そうした事件は、ここには書かない。
悲惨すぎて、書く気にならない。
とにかく、
そういうことが起こりうるのが戦争なのだ。

できるならば、戦争は避けなければならない。
戦争は、他の者との間に起きる。
それぞれの価値観があって、
理屈や理性が通じない場合が当然にある。
きれい事だけじゃすまない。
戦争の未然防止のために、
抑止力は確固として持たねばならない。
最近の日本人!
それが分かっているのだろうか。
世界を見ろ!甘えすぎだろう!

話が持論に飛んだ(笑)

話を前に戻し、日本の敗戦直後、
インドネシア人が日本軍を襲う図式を
当時、そのことに直面し、
理不尽さに悩んだ残留日本兵の証言から紹介したい。
証言者は、独立戦争を生き残り、スラバヤにおいて、
従業員数8000人(計6社)を雇い、事業に成功する、
石井正治氏である。

(石井正治の証言)

日本は、戦争に負けた。
インドネシア人も戦勝国の人間として扱われるので、
彼らに対し、武器の使用は厳禁されていた。
彼らは、日本人が手出しをできないことを知っており、
それをいいことにして、日本兵から兵器を略奪せんと企てるのだ。
一方、我々は、インドネシア人に兵器を渡すような事があれば、
本人は勿論、その所属長をも処刑されると厳命を受けている。
こんな矛盾した話はないが、やはり勝てば官軍、無法も法なのだ。
…….

この証言をどう読むか。
これには、書かれていないこともある。
終戦直後、連合軍側もすぐに各国の事情に対応できない。
インドネシアの治安の維持に困った連合軍側は、
暫くは、日本軍に武器の所有を認め(武装解除を遅らし)、
それをもって、インドネシアの治安維持の役目を負わせたのだ。

要するに、
武器を持つことを許すが、それを使うことを許さないのだ。
襲われたら、逃げろ….
武器を使うな….
武器を奪われたら、全員処刑だ….
武器を持ったまま、逃げ続けろ….
ということになる。
石井正治は、これを矛盾している、と言っているのだ。

さて、11名の日本兵....
小隊が駐留したCandikesumaから
殺されたSari kuing Tulung Agunまでは5キロある。
バリ人に襲われたが、抵抗することが禁じられている。
武器を持って、ただ逃げるだけ....
山の方に逃げて、川のほとりで休んでいるところを
襲われて、殺されたのではなかろうか。
もしかしたら、一発も撃つことなく....

さて、今日のブログの前段で、
インドネシア人に殺されたことを責めることはできない。
と書いた。
「ご遺族の方にとっては、とんでもないことだ」
「他人事で無責任すぎる」
と思う人がいるかも知れない。

が、私は、あえて確信げに否定して書いた。
日本人にとって終戦であっても、
インドネシア人にとっては、これから突入する戦争であり、
やはり、しようがないことと思うのだ。

多分、私だけでない。
ご遺族の方それに戦友もそう思っているはずだ。
それが証拠の11名の日本兵のお墓である。

お墓の建之には、バリ人も協力したことが刻まれている。
24名の戦友のお詣りもバリ人がお世話している。
さらに、次の写真を見て欲しい。
ジュンブラナ県、日本兵11名の墓(その5)_d0083068_12113141.jpg

2006年1月7日と刻まれている。
割れ門のある、お寺として、お墓全体を祀ったのは、
つい最近(9年前)である。
日本人が誰も訪れなくなっても、バリ人だけで、
護りとおしているのである。

この日本兵11名のお墓…..

バリ人; 殺したことは事実、申し訳なかった、許して欲しい。
日本人; しようがなかったものね、いいよ。
と、語っているように思えるのだ。

この地で尊い命を落とされた11名の方々、
私たちは、あなた方のことを語り継いでゆきます。
どうぞ安らかにお眠りください。
by yosaku60 | 2015-09-03 12:12 | 帰らなかった日本兵 | Comments(4)
Commented at 2015-09-03 13:43 x
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by yosaku60 at 2015-09-03 15:39
稲田様、
コメントありがとうございます。
是非にお会いしたく思います。
10月20日に、バリに戻る予定です。
その日以降であれば、お会いできます。
住所は、Danau buyan no.2 Sanur
電話は、081-5575-1231 です。
Commented by fujita at 2015-09-03 23:50 x
yosaku sama

報告を心待ちにしておりました。
当地に居りながら知らないことばかりでした。

今ここで暮らせることが出来るのも、
これら先人達がくぐり抜けてきた苦難と、
寛容なバリの人々のおかげであること、
実感しております。

先の記事でイエクニンの事が出ておりましたが、
ジョンさん(文中ジョニーサンとなっていましたが、ジョンさんです)に依りますと、
プクタタンのイエクニン村は最近(何時かは解りません)出来たそうで、当時上陸したのはヌガラ近くのイエクニンで間違いないようです。
ジャワとの交易ではこの辺りの浜辺を利用していたそうです。
ジョンさんのお父さんもジャワと椰子の交易をしていたので、確かだと思います。
そしてングラライ上陸のモニュメントもあるらしいとの話も、村人から耳にしました。
何か解りましたら、またお知らせ致します。

ひとまず西部地区探査、おつかれさまでした。
Commented by yosaku60 at 2015-09-04 07:25
Fujita 様

その節はありがとうございました。
ジョンさんでしたか、すぐに訂正しておきます。
        
             吉井洋司
<< 突然に呼び止められる(今朝のビーチ) ジュンブラナ県、日本兵11名の... >>


常時ほろ酔い候

by yosaku60
カテゴリ
画像一覧
以前の記事
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月